日曜朝の礼拝「嵐の中の平安」

日本キリスト改革派 吹田市千里の教会ホームページへ戻る

問い合わせ

嵐の中の平安

日付
説教
吉田謙 牧師
23 イエスが舟に乗り込まれると、弟子たちも従った。24 そのとき、湖に激しい嵐が起こり、舟は波にのまれそうになった。イエスは眠っておられた。25 弟子たちは近寄って起こし、『主よ、助けてください。おぼれそうです』と言った。26 イエスは言われた。『なぜ怖がるのか。信仰の薄い者たちよ。』そして、起き上がって風と湖とをお叱りになると、すっかり凪になった。27 人々は驚いて、「いったい、この方はどういう方なのだろう。風や湖さえも従うではないか」と言った。
マタイによる福音書 8章23節-27節

今日の御言葉が、私たちに語りかけているメッセージは極めて明確です。おそらく皆様も、この御言葉を聞きながら、既に神様の語りかけを聞き取られたのではないかと思います。この御言葉を理解するための鍵は一つです。それはイエス様が静めて下さった嵐を、自分の人生の嵐と重ね合わせながら読む、ということです。きっと皆様も、これまでに様々な人生の嵐をくぐり抜けてきたのではないでしょうか。そういう自らの人生の嵐と重ね合わせながら、この御言葉を読む時に、私たちもきっと神様の語りかけを聞き取ることが出来ると思います。

今日の箇所で、一際目立っているのは、そのような凄まじい嵐の中にあっても眠っておられたイエス様のお姿でしょう。元漁師たちでさえお手上げのような嵐の中で、イエス様はぐっすり眠っておられた、と言うのです。ここで「溺れる」と訳されている言葉は、元々は「滅びる」という意味の言葉です。最近発行された聖書協会共同訳聖書では「このままでは死んでしまいます」と翻訳されています。弟子たちは死の恐怖を覚えて叫んだのです。そしてその恐怖の根底には、「滅びる」という思いがありました。

 人生の嵐に遭遇する時に、私たちもしばしば同じ様な思いを抱くことがあります。人間関係のこじれや受験の失敗、失恋、病気、怪我、仕事の失敗など、様々な人生の嵐によって、この自分の人生は取り返しのつかない損失を受けてしまった、もう駄目になってしまった、あるいは駄目になるかもしれないと思う。しかも、そこでイエス様は何にもして下さらない。黙っておられるのです。私たちは人生の嵐の中で、しばしばそういうことを経験するのではないかと思います。けれども、そういう私たちが経験する人生の嵐は、本当に私たちを滅びに至らせるものなのでしょうか。決してそうではありません。私たちの人生には、イエス様が共にいて下さいます。もう駄目だと思いたくなるようなその時に、イエス様は、どこか遠く離れたところで、何も知らずに眠っておられるのではなくて、私たちと同じ船の中にいて、私たちとは全く別の判断をして下さいます。「この嵐にはあなたを滅ぼす力はない!」とイエス様は、多くの嵐の時に私たちに知らせて下さるのです。このイエス様を目の前にしながら、弟子たちは、「私たちは滅びます。おぼれそうです。どうか助けて下さい!」と叫んだ、と言うのです。それに対してイエス様は、26節のところで、「なぜ怖がるのか。信仰の薄い者たちよ。」と弟子たちをお叱りになったのでした。

 様々な人生の嵐の時に、「主よ、助けて下さい」と祈ることは、いつでも許されています。しかし、もし私たちがその人生の嵐の時に、あまりの嵐の凄まじさに心奪われ、イエス様が共にいて下さることを見失ってしまうならば、あるいは慌てふためいて「この嵐は自分を滅ぼしてしまう」と決めつけてしまうならば、イエス様は同じように私たちをお叱りになるでしょう。「なぜ怖がるのか。信仰の薄い者たちよ!」と。

今日の聖書の箇所が私たちを慰めるのは、イエス様が弟子たちのこの不信仰を叱りながらも、嵐の方は静めて下さった、ということです。イエス様は、嵐の中で眠ることが出来る平安へと弟子たちを招かれました。しかし、弟子たちの方はと言うと、そのイエス様の招きに応えることが出来なかったのです。彼らは平安であるどころか、共にいて下さるイエス様のお姿を見失ってしまい、「この嵐は自分たちを滅ぼす嵐なのだ!」と慌てふためいてしまったのです。けれどもイエス様は、そんな愚かな弟子たちであっても、なお見捨てることなく、弟子たちの力にあまるような試練からは、ちゃんと救い出して下さいました。

 パウロは、この試練について有名な言葉を語っています。「神は真実な方です。あなたがたを耐えられないような試練に合わせることはなさらず、試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます。」(コリントの信徒への手紙一10:13)。

 イエス様は、私たちを厳しい訓練で、へとへとにさせて、つぶしてしまうようなお方ではありません。「なぜ怖がるのか」とお叱りになりながらも、嵐の中からは、ちゃんと助け出して下さるのです。私たちも、これまでの人生を振り返る時に、そのような仕方で神様から人生の嵐をくぐり抜けさせていただいたという経験を沢山思い起こすことが出来るのではないでしょうか。

 弟子たちは、嵐を静めていただいた後に、こう言いました。27節。「いったい、この方はどういう方なのだろう。風や湖さえも従うではないか。」

 彼らは、まさかイエス様がこんなにも実力のあるお方だとは思ってもみなかったのです。滅びの力をも叱りつけて黙らせてしまう、まさかそんな凄いお方だとは思ってもみなかった。イエス様は、嵐の中でこそ大きな力を発揮なさるお方です。私たちも、普段はなかなか気づかないようなイエス様の恵みを、試練や嵐の時に、しみじみと味わうことがあるのではないでしょうか。

 私たちは、既にイエス様を知っています。十字架にかかり、死に打ち勝って復活なさった、凄まじいまでの力をもっておられるイエス・キリストを私たちは信じているのです。けれども、本当にこのお方の実力が分かるというのは、そう一挙にというわけにはいきません。人生の嵐を何度も何度もくぐり抜けていく中で、私たちは少しずつ、このイエス様の実力を味わっていくのだと思います。そして、やがて私たちが人生最大の嵐である死の時を迎える時には、死をも打ち破ることの出来る、このイエス様の実力の全貌を私たちは味わうことになるでしょう。その時には、きっと「イエス様の実力はこんなにも大きかったのか!」と、私たちは、今日の弟子たち以上に驚くはずです。

礼拝に来てみませんか?

千里摂理教会の日曜礼拝は10時30分から始まります。この礼拝は誰でも参加できます。クリスチャンでなくとも構いません。不安な方は一度教会にお問い合わせください。

ホームページからでしたらお問い合わせフォームを。お電話なら06-6834-4257まで。お電話の場合、一言「ホームページを見たのですが」とお伝えくださると、話が伝わりやすくなります。